ウェブマガジン「この惑星(このほし)」 このほしに “いい風” 吹かそうよ! 「人」に学び、「文化」に遊ぶ。ヒューマン&カルチャーマガジン。
RSS
ウェブマガジン この惑星(このほし)について
  • 特集
  • スペシャルインタビュー
  • 世界の音楽
  • アーティスト・アイズ
  • 美術館へ行こう
  • 星ぼしブログ
  • 今月の作家
  • 東京異国物語
  1. トップ  >
  2. 特集  >
  3. 世紀を越える旅人 ななお さかき  >
  4. プロローグ

2010年3月4日掲載

特集 銀河と地球のはざまを生きて― 世紀を越える旅人 ななおさかき

雪の海 漕いで行く ななお さかき
髭に つらら
スノーシューズに スキーストック
雪の海 漕いで行く
首に 双眼鏡
サブリュックには 焙じ茶入り テルモス
狸の敷皮 尻にぶらぶら
雪の海を 漕いで行く

昔 地球は 双子星
地球Aは 太陽系に 宿を借り
地球Bは 天の河の向こうへ 飛んでった
地球Aは 今や ロボット数十億の大スラム
地球Aは 青と緑 色あせて
虹の前に うなだれる

風の便り
地球Bは
森と水 豊か
花 鳥 けだもの あでやかに
人は 虹の綾ぎぬ 身にまとい
踊りと歌で 語るとさ

地球Bへ 引越そうと
地球Bの郵便局へ書いた 僕の手紙を
ハレー彗星に預けたのは
1986年1月
地球A 北アメリカ シェラネバダ山脈
黒樫と尾黒鹿の森の中 あれから 一年
地球Bの返事 待ちながら
雪の海 漕いで行く

今日 地球A ヤポネシア 大雪山
トド松 カラ松 造林地の蔭
細ぼそ生きる 水ナラ ドロノキ 天然の森
島エナガ 五十雀 カケス
つぶらな瞳に消え残る 命の炎
北キツネ エゾリス 野兎
雪に描く足跡が 仄めかす
人の世の 明日は いかに

午後 西の地平は セピアに曇り
東 シルバーグレーの山並み 天高く

風花散る 丘の高みに 歩み止め
コンパスに 地球Bの方位確かめ
叫ぶには

地球B郵便局 どうぞ
地球B郵便局 どうぞ
こちら 地球A ナナオ 高鳴る 我が胸に
今 飛び帰る 地球Bのメッセージ

カムバック エニータイム
いつでもいいから 帰って おいで

とは言え 地球Bへの道 さらに遠く
途中までのヒッチハイク ハレー彗星が
地球Aに帰るのは
2062年

それまで
髭に つらら
スノーシューズに スキーストック
雪の海 漕いで行く
雪の海 漕いで行く

1987.2
コピーライト 地球Bななおトラスト
ななおさかき特集 vol.1「プロローグー変わるべき人類の一歩先をゆく」へ戻る
ななおさかきプロフィール /  詩「ななお」アレン・ギンズバーグ(原成吉訳) 詩「ラブレター」ななおさかき 詩「若い私は心乱れ   ミラ レパ ―12世紀 チベットより」ななお さかき

ななおさかき特集の目次へ >>

vol.1 プロローグ「変わるべき人類の一歩先をゆく」
>> ななおさかきプロフィール / 詩「ななお」アレン・ギンズバーグ(原成吉訳)
>> 詩「雪の海漕いで行く」

vol.2 新詩集の編纂者原成吉氏に聞く−ななおさかきという詩人、その生き方(前編)

vol.3 新詩集の編纂者原成吉氏に聞く−ななおさかきという詩人、その生き方(後編)
>> 詩「ラブレター」ななお さかき

vol.4 カウンターカルチャーは生きている 仲間たちのななお(前編)
>> 詩「足がある」ナーガ

vol.5 カウンターカルチャーは生きている 仲間たちのななお(後編)

特集一覧へ >>

ウェブマガジン「この惑星(このほし)」

  • contents
  • Home
  • 特集
  • スペシャルインタビュー
  • 世界の音楽
  • アーティスト・アイズ
  • 美術館へ行こう
  • 星ぼしブログ
  • 今月の作家
  • 東京異国物語
  • About us
  • 「この惑星(このほし)」について
  • お問い合わせ
  • スタッフ紹介
  • Present
  • 読者プレゼント
  • RSS FEED
  • メールマガジンはこちら
Copyright © 2009-2010 KONOHOSHI All Rights Reserved.